onkon_26-38_69-76
諸芸のリズム
リズムの座標軸は時間
過去の楽節は現在のものより不明確.
空間的表現よりも時間的表現で決定的.
創造意識の作用として他分野と比較しつつ見ると重要さが
理解できる.
風土とリズム
芸術表現と自然環境や社会的構造の関係
ドイツの経済学者カール・ビュッヒャ『労働とリズム』
起源を労働に求め過ぎていると比較音楽学クルト・ザックス
による批判.
しかし関係そのものを否定するものではない.
日本,東南アジア諸民族の舞踊→農耕作業(重心を安定)
動物と一緒に生活することによる躍動的リズムを基礎とし,
人間的な姿勢を保とうとするヨーロッパや西アジアのリズム感
→遊牧,牧畜
これらが服装によりさらに表現の制約に影響する
農村
隣人は友人であり宿敵.調和と均衡.家柄や血筋.
遊牧,牧畜
個人の自由.対照性の尊重.
村人が集まって歌い踊る時にこの違いが反映される.
農耕的季節感と牧畜的即応性
種を蒔き,芽を育て,除草をして,収穫するまでの一年のリズムが
生活様式を制約.漸次的変化の中に人間の充実感を得る.
馬子唄,追分のリズムは西アジアやヨーロッパのリズムでは説明不可能.
7775の音韻律.
7は34ないし43に分けられる.
日本の諸芸に見える序破急
初めはゆっくり,中ほどでテンポを上げ,終わりに急速に事を運ぶ.
インドや朝鮮の三段階のテンポとの違い
1.独立したパートでなく,一続きになっている.
2.破は変化の可能性を示す部分としての性格を含み,とらえ難い.
3.急は一点集中の簡潔さを持ち,その最終部では逆にテンポは落ちる.
→序への回帰性を暗示.とはいえ序破急は一方向への流れである
(去年の春は今年の春とは違う).
序は準備や期待.
いきなり主題を提示するソナタ形式などは破格.
三分割リズムと生活基盤
「日本音楽には三拍子がないのに,朝鮮・韓国の音楽は三拍子
ばかりなのは何故か?」
韓国の農民の踊りである農楽,学生の行進などの音楽が三拍子
でないとそろわないとさえいわれている.聞くだけでなく,
身体表現としても好まれている.
→疑問.基盤はやはり二拍子で,生活から芸術への発達段階で
三分割リズムへと変化するのでは?
わらべうた,仕事唄で三分割リズムはほぼなし.
仕事唄は作業中にうたうのではなく,仕事を思い出し,成果を
よろこび,願うためのものである(筆者の持論).
芸術音楽と民族音楽の区別.リズムなどの観点からはほぼ違いはない.
芸能化した民謡と「音楽以前の歌」の間に大きな溝がある.
人類の音楽は,生活の基盤に密着しているのではなく,逆に離陸して
いなければならない.
リズムの座標軸は時間
過去の楽節は現在のものより不明確.
空間的表現よりも時間的表現で決定的.
創造意識の作用として他分野と比較しつつ見ると重要さが
理解できる.
風土とリズム
芸術表現と自然環境や社会的構造の関係
ドイツの経済学者カール・ビュッヒャ『労働とリズム』
起源を労働に求め過ぎていると比較音楽学クルト・ザックス
による批判.
しかし関係そのものを否定するものではない.
日本,東南アジア諸民族の舞踊→農耕作業(重心を安定)
動物と一緒に生活することによる躍動的リズムを基礎とし,
人間的な姿勢を保とうとするヨーロッパや西アジアのリズム感
→遊牧,牧畜
これらが服装によりさらに表現の制約に影響する
農村
隣人は友人であり宿敵.調和と均衡.家柄や血筋.
遊牧,牧畜
個人の自由.対照性の尊重.
村人が集まって歌い踊る時にこの違いが反映される.
農耕的季節感と牧畜的即応性
種を蒔き,芽を育て,除草をして,収穫するまでの一年のリズムが
生活様式を制約.漸次的変化の中に人間の充実感を得る.
馬子唄,追分のリズムは西アジアやヨーロッパのリズムでは説明不可能.
7775の音韻律.
7は34ないし43に分けられる.
日本の諸芸に見える序破急
初めはゆっくり,中ほどでテンポを上げ,終わりに急速に事を運ぶ.
インドや朝鮮の三段階のテンポとの違い
1.独立したパートでなく,一続きになっている.
2.破は変化の可能性を示す部分としての性格を含み,とらえ難い.
3.急は一点集中の簡潔さを持ち,その最終部では逆にテンポは落ちる.
→序への回帰性を暗示.とはいえ序破急は一方向への流れである
(去年の春は今年の春とは違う).
序は準備や期待.
いきなり主題を提示するソナタ形式などは破格.
三分割リズムと生活基盤
「日本音楽には三拍子がないのに,朝鮮・韓国の音楽は三拍子
ばかりなのは何故か?」
韓国の農民の踊りである農楽,学生の行進などの音楽が三拍子
でないとそろわないとさえいわれている.聞くだけでなく,
身体表現としても好まれている.
→疑問.基盤はやはり二拍子で,生活から芸術への発達段階で
三分割リズムへと変化するのでは?
わらべうた,仕事唄で三分割リズムはほぼなし.
仕事唄は作業中にうたうのではなく,仕事を思い出し,成果を
よろこび,願うためのものである(筆者の持論).
芸術音楽と民族音楽の区別.リズムなどの観点からはほぼ違いはない.
芸能化した民謡と「音楽以前の歌」の間に大きな溝がある.
人類の音楽は,生活の基盤に密着しているのではなく,逆に離陸して
いなければならない.